ミドルはコートの真ん中付近を狙うコースです。うまくミドルが使えると攻撃の幅が格段に広がります。
しかしながら、ミドルを使うは多少のリスクをともなうコースです。ミドル攻撃の基本を理解して、適切な場面でミドルが選択する必要があります。
今回は、ミドル攻撃の基本を紹介していきます。基本を理解して、効果的なミドル攻撃を目指しましょう。
なぜミドルを攻めると相手は苦しいのか
なぜミドルを突かれると相手は苦しいのでしょうか。
ミドルを突かれた相手はコートの真ん中付近からボールを打たされることになります。コートの真ん中付近からの打つボールには角度が付きません。
角度がつかないため、ネット上の狭いエリアにコースが限定され、前衛の届く範囲をボールが通過しやすくなります。つまりミドルを攻撃することで、味方前衛がポイントを決めるチャンスを作り出すことができるのです。
また相手は、角度のある返球ができないので、次のボールで厳しいコースを突いていくことが難しくなります。このため次の相手のボールの攻撃力は下がることになります。ミドルに打つことで、味方前衛の攻撃のチャンスを作りつつ、相手のボールの威力を下げることが出来るのです.
このようにミドルにはクロスと違ったメリットがあり、ミドルのコースが有効に使えると攻撃の幅が大きく広がります。
角度のあるクロスが使える後衛は多いですが、ミドルを上手く使える後衛は決して多くありません。ミドルが打てると広くコートが使えます。配球のバリエーションも増えるので相手に的を絞らせないテニスができるようになります。
ミドルを使えばコートを広く使える
後衛は、コートを広く使ってボールを散らし、相手に的を絞らせないために重要です。ボールを散らして、相手のペースを乱せば、速いボールが打てずともラリーを制することができます。広くボールを散らせるかは、ミドル付近を有効に使えるかがポイントとなります。ミドルは意識的に使っていかないと、身に付かないコースです。ぜひ積極的にミドル攻撃に挑戦してみて下さい。
まとめ
ミドル攻撃には、次のような強さがあります。
- 味方の前衛が決めるチャンスを作り出すことができる
- 相手の攻撃力を下げることができる
- コートを格段に広く使える
ミドル攻撃には、クロスにはない強さがあり、ミドルを使うことで攻撃の幅が広がります。ライバルに差がつき、勝利をつかむための大きなアドバンテージになるので、ぜひミドル攻撃にトライしてみて下さい。