チェンジオブペースは緩急、回転量、スピード、コース、タイミングなどを巧みにコントロールする戦術です。
チェンジオブペースを上手く使いこなすことができれば、相手のペースを崩すことができます。格上の相手と戦うときには特に効果的な戦術です。
今回は、チェンジオブペースを使いこなすための、基本的な考え方やポイントを解説していきます。
相手の打点をずらす
チェンジオブペースで様々なスピードと球種で打つことによって相手の打点を不安定にさせることができます
同じボールが続けてくると相手はボールに目と体が慣れていくことになるので、徐々に同調し打点が安定します。速いボールでも何球も続けて打つと、効き目がなくなり、手痛い反撃を受けることになります
様々な球種を打ち分けるチェンジオブペースでは、打点をずらし、自由に打たせないことができます。相手の力を抑え込みながら、攻撃していくことができるのです。
相手のスタートを遅らせる
チェンジオブペースを行うことでは、相手のスタートを遅らせることができます。
様々な球種を打ち分けていくことで、相手は次にどんなボールが来るか予想しづらくなり、足が止まります。相手のスタートを遅らせれば、打点に入るのが遅れていくことになります。結果として、相手の球威を抑え、相手の選択肢を奪うことにつながります。
このようにチェンジオブペースを使いこなせれば、打点をずらし、スタートを遅らせる効果が得られ、大きなアドバンテージが得られることになります。
“ペースを変えること”は簡単ではない
しかしながら、ペースを変化させながら打つことは難しい技術です。
ソフトテニスでは相手と同じ球種で返すのが最も簡単です。同じ方向へ、同じ速度と回転量で、同じ球種を返すのが、最も易しいです。大きなロブは大きなロブで返すのが簡単ですし、鋭角なシュートボールは鋭角なシュートボールで返すのが一番簡単なのです。
それゆえ自らペースを自在に操る必要があるチェンジオブペースは、簡単ではありません。様々な球種を打つのは、それだけミスのリスクがあることなのです。そこでチェンジオブペースを上手く実行するためのポイントはリスク管理です。
リスク管理の感覚を磨こう
チェンジオブペースはペースを操る点で確かに難しさがあります。しかし、効果的に使えば、大きなアドバンテージが得られます。そこで重要なのがリスクの調整の感覚です。
やみくもに、いろんなボールを打とうとすると無理なペース変更になりミスが増えてしまいます。相手を崩すつもりが、自滅する結果になりかねません。
余裕がある時には大きくペースを変更して相手を手玉に取り、余裕のない時には相手のペースに合わせるというように、リスクを調整しながら、ペースを変えることでミスなくラリーの主導権を握ることを心がけます。
日頃の練習の中で、リスク管理の感覚をで身に付ける必要があります。どのボールに対して、どれくらいの力加減で打つと、どのような結果になるということを、一球ごとに意識的にインプット姿勢を持つことが大切です。意識的に練習を積んでみて下さい。